もーまんたい

ミニマリスト思考のパパ/理学療法士

おもちゃの収納を考える前にすること

こどものおもちゃは日々増えていっていませんか?

 f:id:masya18:20200201215800j:plain

 

我が家も以前はそうでした。

誕生日、クリスマス、正月、遊び先、旅行先、帰省した時など

ことあるごとにおもちゃが増えていました。

 

おもちゃを買ったり、与えられると子供は喜ぶんですよね。

だから親も祖父母もついつい与えてしまいます。

 

気持ちはわかります。

大人でプレゼントひとつに毎回毎回フルテンションで喜んでくれる人なんていないですから。

 

 

 

どこにおもちゃを収納するのか?

増えたおもちゃは出しっぱなしというわけには行きません。

「遊び終わったらしまう」

子供の時から身につけておきたいことです。

 

我が家でも収納のために

IKEAのトロファスト、100均や無印良品のBOX、収納ケースなど

あらゆるものを駆使して片付けていました。

 

収納の数を増やせば確かにすっきりします。

ただそれは一時的な幻想・・・

 

こどもは次々に興味を変えていく天才です。

遊んだおもちゃを放っておいて、次から次におもちゃを出して散らかします。

 

私は思いました。

「このままでは永遠に片付けに追われる」と。

 

収納するくらいならおもちゃを減らせ

そこで私は根本的に問題を解決しようと考えました。

収納するおもちゃの数を減らせば、永遠の片付けからは救われるのではないか

 

子供にこっそり内緒で

あまり遊んでいないおもちゃや壊れてしまっているものは

メルカリで売ったり、捨てたりしていきました。

 

おもちゃを減らした結果

おもちゃの数が減らしたことで

 

・収納用品が不要になった

・おもちゃにとられていたスペースが減った

・こどもが片付けしやすい環境になった

・片付けにかかる時間が減った

・掃除が楽ちんになった

 

親からすると片付けの時間が減り、使える時間が増えるというメリットが大きいです。

一方、子供にとっても

・限られたおもちゃで遊ぶなかで遊び方を考える

・ひとつひとつのおもちゃを大事に長く使うことを考える

・片付け力が向上する

 

なかなか子供にとっても良いこと尽くしではないでしょうか?

 

結局おもちゃを買わないのがおもちゃの収納を楽にする

おもちゃはむやみやたらに買い与えないことが一番です。

おもちゃを与えるとしたら誕生日、クリスマスだけで十分だと思います。

 

どうしてもご褒美などでおもちゃを与えたくなったら

とはいえ、形として何かをあげたいときはありますよね。

運動会で1番になった。習い事で上手に発表できた。

 

そんなときは以下をオススメします。

①外食に連れていく

②衣服、靴など日常しようするものを買う

③絵本を買う

④動物園・遊園地などの施設やイベントに連れていく

 

これらのポイントは

「形として残るものではなく、記憶に残るもの」

 

絵本は場所をとらないですし、比較的入れ替えがしやすいため

購入しても問題ないかと思っています。

 

 

まとめ

おもちゃの収納に悩むことは多いと思います。

私自身もどうやったらうまくいくか考え、この形に落ち着いています。

 

おもちゃは

あるものは厳選して減らし、

与えるなら形として残らず記憶に残るもの

を選ぶ

 

子供は成長が早く、おもちゃが減ったという察知力が鋭くなるため

早いうちに取り組むことをオススメしておきます。

 

ツイッター

ましゃ@生活習慣改善コンサル (@masya_twi) | Twitter